年間予想発電量方位・角度

標準的な太陽光発電システムが、1年間に発電する発電量は、おおよそ出力の1,000倍と言われています。
例えば、6KWのシステムなら1年間に1,000倍の約6,000KWhを発電することになります。

出力の1,000倍と言うのは、もちろん一般的な目安であって、太陽光を設置する地域、パネルの角度、方向、メーカーやパネルの種類(単結晶・多結晶・CISなど)などのさまざまな条件により異なります。

年間発電量をシュミレーションするには、設置する地域、パネルの設置条件、メーカーとパネルの種類などを条件に算出します。(通常、太陽光発電の見積もりを取れば提出されます。)

下に日本各地のシステム1KWあたりの年間予想発電量の資料を示します。
地域で若干の差がありますが、1KWあたり1年間に1,000倍の約1,000KWhを発電することが分かります。

出典:太陽光発電協会

太陽光パネルは設置する角度・方位によって発電量が変化します。

通常、太陽光パネルを設置する方位は、真南向きで、傾斜角度は20~30度にします。

この場合が発電量が最適になるからです。ただし、このような条件で設置できる方がまれで、屋根の状況によって、屋根の東や西などに振り分けて設置する場合もあります。

その場合でも、真南に設置した時に比べ15%程度の発電量低下にはなりますが、十分に使用できる範囲内です。

(東京地区で設置角度と方位に対する年間発電率 真南、傾斜角30°を100とした比率)
出典:PV建築デザインガイド

最近の傾向として、限られたスペースでより多く発電するため、変換効率が高い単結晶タイプのものがメーカーから発表されています。以前は多結晶の方がシェアが多かったのが、現在では、単結晶の方が多くなっています。

単結晶でも多結晶でもシステム全体の出力が同じであれば、年間発電量には差がありませんが、パナソニックのHIT太陽電池や東芝の単結晶型などは、一般の物より10%程度も年間発電量が多くなります。

 

取り扱いメーカー



営農型太陽光発電

田中工業 風力発電事業

ページ上部へ戻る